• 観光スポット
  • グルメ情報
  • エリアガイド
  • イベント情報
  • 移住
  • 交通

沖縄好きがお届けするガイドブックにも載っていないコアな沖縄県の情報をお届けします。

沖縄県の情報サイトWe-Love沖縄

  • 観光スポット
  • グルメ情報
  • エリアガイド
  • イベント情報
  • 移住
  • 交通

記事一覧

缶でグラス

2017/5/23

BBQでも大活躍・ウチナンチュ直伝沖縄流缶グラスの作り方

皆さんは「外飲み」していますか?「外飲みって・・・BBQやキャンプの事じゃないの?」とお思いのあなた、沖縄での外飲みはひと味違うんです。 そして沖縄の男性たちが主に行う、これが出来たら格好いい!と言う実用的な技をお教えしちゃいます。この夏のBBQやキャンプでぜひ披露してみてください。ではその技伝授いたしましょう。

zanpa-beach

2017/2/24

本島最大級のサンゴ礁がある・残波ビーチ(ざんぱビーチ)(読谷村・よみたんそん)

沖縄本島西海岸にある人気の景勝地「残波岬(ざんぱみさき)」の南側に位置するのが、村営の天然ビーチ、残波ビーチです。 村営ということもあって駐車場も入場料も無料の上に、整備が行き届いていて、設備面も充実しているため、人気の高いビーチです。 沖合には本島最大級という大きなサンゴ礁があり、熱帯魚を見たり潮干狩りなども楽しめます。 隣接するホテル提供のマリンアクティビティも楽しめる、残波ビーチをご紹介します。 【どういうところ?】サンゴ礁に囲まれた熱帯魚のいる人気のビーチ 沖縄県の中部に位置する読谷村(よみたんそ ...

manzabeachjpg

2021/6/28

沖縄を代表するビーチ・万座ビーチ(まんざビーチ)(恩納村・おんなそん)

沖縄本島の西海岸のほぼ中央、小さく突き出た半島がまるごとリゾート地となっている、「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」の中にある万座ビーチ。 沖縄を代表するビーチとして名高く、環境省選定の「快水浴場百選」のうち沖縄で3か所しかない特選に選ばれているビーチでもあります。(あと2つは、リザンシーパークビーチとルネッサンスビーチです。) ほとんどのガイドブックにも載っている人気の景勝地「万座毛」が対岸にあり、透明度の高い海と発達したサンゴ礁に囲まれたビーチは、サンセットの名所としても有名。 マリンア ...

波上宮 正面

2017/2/10

沖縄パワースポット琉球八社巡り

琉球王府より特別な扱いを受けた八つの神社を琉球八社、または沖縄八社と呼ばれています。 具体的に琉球八社(沖縄八社)とは、波上宮、沖宮・識名宮・普天満宮・末吉宮・安里八幡宮・天久宮・金武宮の八社です。 安里八幡宮のみ八幡神が祀られていて、それ以外は熊野神が祀られています。各神社にはどのようなご利益があるのか? それでは、今回は沖縄のパワースポット、琉球八社巡りをご紹介します。

kinguu

2017/1/25

【琉球八社】洞窟がお宮・金武宮(きんぐう)(金武町・きんちょう)

金武宮は、沖縄県の中部、国頭郡金武町にあります。 琉球王朝より特別に制定された琉球八社のうちの一社にあたり、琉球八社中、最も北端にあります。 金武宮の特徴は、お宮がないこと。金武観音寺境内の中にある鍾乳洞全体がお宮で、知らなければたどりつくことのできない、秘境のような場所にあります。 そしてこの洞窟、酒造会社の酒蔵にもなっていて、泡盛と一緒に、お宮がまつられているとか。 どんなところか気になる金武宮、ご紹介していきます。

futenmaguu

2017/1/23

【琉球八社】沖縄中部最大の神社・普天満宮(ふてんまぐう)(宜野湾市・ぎのわんし)

普天満宮は、宜野湾市にある神社です。琉球王朝が特別に指定した琉球八社のうちの一社にあたります。 初詣には約11万人が訪れ、沖縄県中部最大の神社として参拝者の多い神社です。 境内には「普天間洞穴」という鍾乳洞があります。申し込みをした人だけが拝観できるこの鍾乳洞、実はご本尊でもあるという、知る人ぞ知る神聖なスポットです。 地元の方にとても親しまれている普天満宮をご紹介します。 【どういうところ?】地元で愛される結びの神さま 普天満宮は、大通り(国道330号線)に面した、わかりやすい場所にあります。近くには普 ...

sueyosiguu

2017/1/20

【琉球八社】那覇市内が一望できる末吉宮(すえよしぐう)(那覇市・なはし)

末吉宮は、琉球王府が示した琉球八社のうちの一社です。場所は、首里城の北にある末吉公園の北端にあります。 公園内でも小高い山の上のような場所にあり、お参りするのに少々体力の必要なかもしれません。しかし、見事な石門の上に建てられた本殿の姿は一見の価値あり。石段の上に朱色の本殿は、県指定の有形文化財にもなっています。 本殿の上からは那覇市内も一望できる、末吉宮をご紹介します。 【どういうところ?】アーチ型の石門の上に建てられた琉球王朝の守り神 時の琉球王・尚泰久王時代に、首里の天界寺というお寺の鶴翁和尚が、御神 ...

shikinaguu

2017/1/18

【琉球八社】願いが叶う伝説が残る・識名宮(しきなぐう)(那覇市・なはし)

識名宮は、琉球八社とよばれる琉球王府が特別に示した8つの神社のうちの一社にあたる神社です。 場所は、首里城と共に世界遺産に含まれている「識名園」の近くにあります。 規模は小さな神社ですが、少し長めの参道を抜けると、緑の芝の上に、新築の拝殿が現れます。 2013年に建て直された(遷宮された)ばかりの拝殿は、手入れが行き届いて綺麗な境内の中にあり、地元の方の信仰ある様子がわかります。 そしてその由来には、何やら不思議な伝説・・・。 その伝説も含めて、識名宮、ご紹介していきます。 【どういうところ?】願いをかな ...

asatohachiman

2017/1/15

【琉球八社】勝負の神様・安里八幡宮(あさとはちまんぐう)(那覇市・なはし)

琉球八社、今回は那覇市内の住宅街の中にある、安里八幡宮(あさとはちまんぐう)です。 高層マンションをバックに、保育園の中にあるという安里八幡宮。 そもそもの由縁は、ご利益である必勝祈願や勝負運に通じる力強いものなのですが、保育園のなかにあるユニークな立地に、なにかほっこりとした優しい雰囲気も兼ね備えています。 朱色の拝殿の奥には高層マンションがそびえたつ、ユニークな景観、安里八幡宮をご紹介します。 【どういうところ?】勝負事に幸先の良い場所 琉球八社のひとつである安里八幡宮は、時の王、第六代尚徳王が、国運 ...

nishiharakirakira-beach

2017/1/14

地元で愛される大型ビーチ・西原きらきらビーチ(西原町・にしはらちょう)

西原・与那原マリンパーク内にある「西原きらきらビーチ」は、那覇市の東隣、沖縄県の東海岸にあたる西原町にあるビーチで、砂浜が550mも広がる大きさが魅力の大型ビーチです。 西原きらきらビーチの3つの魅力といえばこちら 子供に安心、充実のファミリー対応 バーベキュー施設や、売店、パーラー、トイレやシャワーの設備が充実している 駐車場・入場料が無料 これは近くにいたら遊びにいっちゃいますよね。というわけで、リゾートというより、地元の人に人気のビーチです。 西原町のこどもたちが命名した名前もかわいくて覚えやすい、 ...

amekuguu

2017/1/11

【琉球八社】弁財天が舞い降りた天久宮(あめくぐう)(那覇市・なはし)

琉球八社のうち、初詣に人気の2神社(波上宮と沖の宮)をご紹介したので、勢いに乗って琉球八社をご紹介していきたいと思います。 琉球八社の三社目は、他の二社と同じく那覇市内にある天久宮(あめくぐう)のご紹介です。 聖現寺(しょうげんじ)というお寺の境内にひっそりとある天久宮。 目印になる赤い鳥居をくぐらずに、地下へと潜るように階段を下りていくと、本殿があらわれます。足を踏み入れるのに少し勇気が要りますが、実は地下三階建てのユニークな構造を持つお宮です。 弁財天様があらわれて祀ったのが始まりという天女伝説を由来 ...

okinoguu

2017/1/11

プロ野球選手も参拝するパワースポット・沖宮(おきのぐう)(那覇市・なはし)

沖縄の祈りの場といえば御嶽(うたき)が有名ですが、沖縄には神社もあります。 中でも、琉球王府が特別に「琉球八社の制」とした8つの神社「沖宮・波上宮・天久宮・安里八幡宮・識名宮・末吉宮・普天満宮・金武宮」は琉球八社と呼ばれ、パワースポットとしても知られています。 観光スポットが豊富な沖縄で、琉球八社はガイドブックにも取り上げられることの少ない場所なのですが、実は知る人ぞ知るパワースポット。 今回は、スポーツ選手の参拝や、地元の初詣でも、波上宮と並んで人気のある「沖宮(おきのぐう)」をご紹介します。 【どうい ...

senagabeach

2017/1/10

機体と夜景のビュースポット・瀬長ビーチ(豊見城市・とみぐすくし)

瀬長ビーチは、那覇空港の隣にある小さな島、瀬長島にある天然のローカルビーチです。 このビーチ、ちょっとユニークなビュースポットとして人気なんです。 最近では、ビーチ周辺に新しくできたショッピングモール「瀬長島ウミカジテラス」や、日帰り天然温泉のあるホテルなどもあって、観光ポイントとして人気の出て来たこの瀬長ビーチ。 遠浅の砂浜の上に見えるものは…?ご紹介していきます。

首里城

2017/1/1

沖縄を代表する琉球王国のシンボル・首里城(しゅりじょう)(那覇市・なはし)

ほとんどの人が一度は目にしたことがある朱色に輝く正殿の姿。琉球王国のシンボル、首里城のものです。 首里城は、約450年にわたり繁栄した琉球王国の中心部であり、沖縄を代表するスポットとしても有名です。 過去4度の焼失がありましたが1992年に復元され、2000年には日本で11番目の世界遺産に登録されました。 We-Love沖縄では、過去数回に渡って、かな~り詳しく首里城をレポートしてきましたが、今回はコンパクトに、首里城ってどんなところ?をご紹介します。 【どういうところ?】沖縄の人気観光スポットであり、琉 ...

見つけたハート

2016/12/27

【沖縄・宮古島】冬のダイビングを楽むコツとダイビングポイント

宮古島は沖縄本島から南西に290km、太平洋と東シナ海の間にある島です。宮古島・池間島・大神島・伊良部島・下地島・来間島・多良間島・水納島を合わせて宮古列島と呼ばれています。 今回は冬のシーズンならではのダイビングポイントに潜ってきました。石灰岩と言う土壌のおかげ?で浸食からできた洞窟が数多く点在する地形。さて、海の中はどうなっているんでしょうか?!映像もあわせてお楽しみください。

波上宮

2016/12/21

琉球八社・最西端、波上宮(なみのうえぐう)と波の上ビーチ(那覇市・なはし)

ゆいレール県庁前駅から、国際通りとは反対側に歩いていくこと約20分。那覇市の泳げるビーチ「波の上ビーチ」、そして「波上宮」という神社が出現します。 沖縄の名だたるビーチの中ではこじんまりとしていますが、ここの魅力は市街地からの驚きの近さ。那覇市でも数少ない泳げるビーチゆえに、地元の方の憩いの場としても愛されているビーチです。 そのビーチを見守るように建つ波上宮は、沖縄総鎮守。海に突き出るように小高い崖の上に立つお宮は、シーサーがお出迎えしてくれます。 那覇空港からも車で15分。時間が空いた時にひょいと行け ...

かんから・カン

2016/12/2

【沖縄県那覇市小禄】古民家居酒屋「かんから・カン」が凄い11個の理由

今回、この「古民家居酒屋かんから・カン」を紹介することをかなりためらっていました。 理由は、紹介するとたくさんのお客さんが来て私が行った時に入れなくなるからです。(笑) 実際に私が先日連れて行った友人は、次の日も行ったよ!と言っていたくらいです。 しかし、オーナーさんからのお願いということで、取り上げないわけにはいかない。ということで、泣く泣く紹介することにした次第です。 毎月私が通う行きつけの隠れた名店を特別に大公開します。 数少ない古民家居酒屋 国際通りや那覇市内ではやめったに見かける事が少なくなった ...

那覇ハーリー

2016/4/21

【2016年版】豊穣祈願と名誉のために舟を漕ぐ、GWの海上のイベント「那覇ハーリー」の魅力

ゴールデンウィークに沖縄へ、そんな方も多いのではないでしょうか? 4月には海開きもしているので、泳いでもよし!観光もよし!ですが、GWに海上で行われるビックイベントがあります。 ぜひ、一度は見てほしいイベント「那覇ハーリー」の魅力と楽しみ方を詳しくご紹介します。 「ハーリー」とは? ハーリー(ハーレー)は約600年前に中国から伝わったとされていて、海上で爬竜船(はりゅうせん)を漕ぎ競い合うことで、航海の安全や豊漁を祈願するものです。 沖縄では、旧暦5月4日に行われる舟こぎ競漕のことを一般的にハーリーといい ...

ハーレー舟2

2016/4/7

【2016年糸満ハーレー】糸満の海人(漁師)たちの一大行事に大興奮(糸満市・いとまんし)

糸満市といえば海人のまち。 昔から水産業を生業として、漁港も市場も町も海産物を取り扱い、地域ぐるみで支えあい栄えてきた糸満には、海人の文化があります。糸満ハーレーとは、海人たちの一大行事です。今回は、私が鳥肌がたつほど興奮した、糸満ハーレーを紹介します。

あじさい園のCafe

2021/6/26

30万輪のあじさいが咲き誇る、沖縄の凄すぎるあじさい園に行ってみた!

あじさいといえば梅雨時に咲く花のイメージですが、沖縄の梅雨入りはゴールデンウィーク頃。 梅雨入りの早い沖縄ではどうなの?そんな疑問を抱いていたのですが、私の三線の師匠は、沖縄にはあじさいが無い言っていました。 ホームセンターのお花コーナーには販売されていたのでは?と思い見に行くと、特設コーナーがちゃんと設けてありました。あじさいは沖縄でも育つことは分かったのですが、自然に生えているあじさいが無いということなのでしょうか? 今回は、あじさいを探し求めにいって見つけた、凄すぎるあじさい園をご紹介します。

« Prev 1 … 5 6 7 8 Next »

うちなーフォトライター100名創出プロジェクト

ダイビングサービス碧海

<< 注意 >>
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
严禁擅自复制或文本的复制,该网站的图片。

サイト内検索

沖縄の情報をお探しの方は、サイト内検索が便利です。↓↓↓

ういらぶ沖縄でPR

  • 特集

    special-edition

  • イベント情報

    event

  • エリアガイド

    area-guide

  • モデルコース

    model-course

  • グルメ情報

    gourmet

  • 観光スポット

    tourist-attractions

  • 宿泊施設

    hotel

  • 交通機関

    traffic-access

  • 移住

    immigration

FM那覇 週刊ういらぶ沖縄

FM那覇 週刊ういらぶ沖縄

他のメディア

週刊おきなわマガジン
毎週、沖縄県の情報をご紹介する「週刊 おきなわマガジン」創刊しました。サイトでは書けないウラ情報を満載します。ぜひ登録してくださいね!
週刊おきなわマガジン
We-Love沖縄公式LINE@

「We-Love沖縄公式LINE@」はじめました!こちらでも定期的に情報提供をしています。是非お友達に追加してくださいね!
We-Love沖縄公式LINE@
スマホで読んでいる方はこちらから追加してください。
↓↓↓
友だち追加
YouTubeチャンネル
毎週、沖縄県の情報を動画でご紹介するWe-Love沖縄公式YouTubeチャンネルをはじめました。サイトだけでは伝えきれないことなどを動画でお伝えします。是非チャンネル登録してくださいね!
↓↓↓
youtube

沖縄好きがお届けするガイドブックにも載っていないコアな沖縄県の情報をお届けします。

沖縄県の情報サイトWe-Love沖縄

© 2016 We-Love.Okinawa