• 観光スポット
  • グルメ情報
  • エリアガイド
  • イベント情報
  • 移住
  • 交通

沖縄好きがお届けするガイドブックにも載っていないコアな沖縄県の情報をお届けします。

沖縄県の情報サイトWe-Love沖縄

  • 観光スポット
  • グルメ情報
  • エリアガイド
  • イベント情報
  • 移住
  • 交通

記事一覧

ハーレー舟2

2016/4/7

【2016年糸満ハーレー】糸満の海人(漁師)たちの一大行事に大興奮(糸満市・いとまんし)

糸満市といえば海人のまち。 昔から水産業を生業として、漁港も市場も町も海産物を取り扱い、地域ぐるみで支えあい栄えてきた糸満には、海人の文化があります。糸満ハーレーとは、海人たちの一大行事です。今回は、私が鳥肌がたつほど興奮した、糸満ハーレーを紹介します。

あじさい園のCafe

2021/6/26

30万輪のあじさいが咲き誇る、沖縄の凄すぎるあじさい園に行ってみた!

あじさいといえば梅雨時に咲く花のイメージですが、沖縄の梅雨入りはゴールデンウィーク頃。 梅雨入りの早い沖縄ではどうなの?そんな疑問を抱いていたのですが、私の三線の師匠は、沖縄にはあじさいが無い言っていました。 ホームセンターのお花コーナーには販売されていたのでは?と思い見に行くと、特設コーナーがちゃんと設けてありました。あじさいは沖縄でも育つことは分かったのですが、自然に生えているあじさいが無いということなのでしょうか? 今回は、あじさいを探し求めにいって見つけた、凄すぎるあじさい園をご紹介します。

ホエールウォッチング4

2016/3/23

沖縄でホエールスイムに挑戦したらクジラのスケールに驚愕!

冬の沖縄の海と言えばクジラ! 世界最大の哺乳類。その大きな身体を間近で見る事ができるとなるとダイバーでなくてもホエールウォッチグに行きたいと思うのではないでしょうか? 沖縄でのホエールウォッチングと言えば久米島や石垣島が有名ですが、本島でもクジラのダイナミックな姿を見る事ができます。今回は、水中でのホエールウォッチングいわゆるホエールスイムでの動画撮影に挑戦してきました。

2016/1/3

正しい参拝の方法で初詣へ「沖縄県護国神社」と「沖宮」(那覇市・なはし)

普段は神社へ参拝をしない人も、お正月には初詣に行くという人は多いと思います。初詣とは、お世話になっている氏神様や仏様に、去年一年の感謝を伝え、新年のご挨拶をすることです。 初詣へ行き、気づいたことなのですが、年齢問わず参拝の仕方に間違いが見られました。 正しい参拝の方法で神社の神様に接しなければ、神様に誓いを聞いていただけないかもしれません。そこで今回は、正しい参拝の仕方と沖縄での初詣の感想をお伝えします。 神仏混合の沖縄だからこそこういうことを覚えておくことが、大人としてのマナーかな?なんて思います。

沖縄お土産屋 国際通り台風

2015/11/3

国際通りにあるお土産屋の「台風」がヤバイ7つのポイント

沖縄のお土産といえば、色々なものがあります。例えば、代表的なものでは、紅芋タルトやちんすこうが有名です。その他にも海ぶどうや島らっきょ、泡盛や雪塩など、離島のものも合わせたら数がかなり多いです。 で、今回は観光客が絶対に行くであろう、国際通りにある隠れたお土産の名店をご紹介します。 その名も台風。ここの店長さんはマジでヤバイです。国際通りに行ったら是非チェックしてください。

御庭3

2015/10/11

首里城の担当さんに聞いたガイドブックに載っていない首里城の15の魅力

沖縄を代表とする首里城。 まずは首里城へと一度は訪れている人も多いのではないでしょうか?実は、首里城は、歴史も文化もとにかく深く、ガイドブックだけでは伝えられないことがたくさんありすぎるのです。 今回は、担当の沖縄美ら島財団 首里城公園管理部 與那覇さんに、首里城を案内していただき、ガイドブックには詳しく載っていないウラ情報を聞いてきました。あくまで一部分でありますが、これを知ると、また首里城へ行きたくなる、友人に話したくなること間違いなしです。 首里城が凄い理由 2000年12月、日本で11番目に世界文 ...

おきなわワールド

2022/7/31

おきなわワールド・玉泉洞の非公開エリア期間限定の洞窟探検ココが凄い7つのポイント(南城市・なんじょうし)

2017年は、7月15日〜8月31日まで開催します。 参加条件6才以上・料金3000円・所要時間2時間30分・完全予約制。 沖縄には大小合わせて600以上の鍾乳洞があり、その中でも最も大きい鍾乳洞が玉泉洞です。 約30万年の年月をかけて創られた玉泉洞は全長5,000m、鍾乳石は100万本以上と国内最多で鍾乳洞としては国内最大級の規模を誇っています。また天然記念物にもなっています。玉泉洞の最初の探検・調査はまだ沖縄がアメリカ統治だった1967年から7年という長い歳月をかけ愛媛大学学術探検部によって行われまし ...

« Prev 1 … 6 7 8

サイト内検索

沖縄の情報をお探しの方は、サイト内検索が便利です。↓↓↓

  • 特集

    special-edition

  • イベント情報

    event

  • エリアガイド

    area-guide

  • モデルコース

    model-course

  • グルメ情報

    gourmet

  • 観光スポット

    tourist-attractions

  • 宿泊施設

    hotel

  • 交通機関

    traffic-access

  • 移住

    immigration


  • ホーム

  • instagram

  • メルマガ

  • UP

沖縄好きがお届けするガイドブックにも載っていないコアな沖縄県の情報をお届けします。

沖縄県の情報サイトWe-Love沖縄

© 2016 We-Love.Okinawa