- HOME >
- ふくのルビー
ふくのルビー
地域おこしを学びたいと福井県から沖縄の大学に進学。 沖縄の環境と暮らしに魅了されそのまま住みついてしまいました。リモートワークを駆使して地元福井県に貢献できるよう精進中です。 二児の母兼IT企業のバックオフィサーとして「沖縄での子育て」、「沖縄への移住や働き方」について発信できればと思います。
シェアハウス、ルームシェア、ゲストハウスはどう違う? 賃貸契約ができ住民票がおける【シェアハウス】 一室で共同生活をする【ルームシェア】 宿泊施設の【ゲストハウス】 宿泊施設の形態のひとつです。 沖縄県独特なシェアハウス事情とは? 物件探しのサイト数が少ない!どうやって探すのが良い? 沖縄県はドミトリー型シェアハウスも多い! 単身移住やロングバケーションにおすすめな理由とは? とにかくコスパが良い! 移住先で友達ができやすい! 自宅同様に使えるのでロングバケーションも楽しめる! シェアハウスオーナーを直撃 ...
4月24日放送のWe-Love沖縄では、手軽に作れる沖縄風おやつのレシピ紹介を行いました。 沖縄県外にお住まいの方でも、割と手に入りやすい材料で作ることができるので、ご自宅で沖縄の雰囲気を楽しんでいただけるのでないかと思います。 番組後半には、オーダーメイドでウェットスーツなどを作成する「オキナワブレッシング」さんにお電話出演いただきました。 ぜひ放送の様子もお楽しみください。 ありんくりんうちなーガイド お家時間に少しでも沖縄の雰囲気を楽しんでもらえたら・・・と思い、手軽に作れる郷土料理をご紹介しました ...
7月10日放送の週刊We-Love沖縄は、イルカまみれの1時間!
前半ではイルカの生態や沖縄とイルカの関係を特集。後半には元イルカの調教師という方をゲストにお招きして、イルカの調教師になった理由やイルカにショーの技を覚えさせる行動分析学とは?などといった内容をお伺いしています。
7月3日放送の『週刊ういらぶ沖縄』では、これからシーズンを迎える台風について取り上げました。 台風時の対策や、沖縄出身のパーソナリティ真理さんが『台風の強さの指標』にしているもの、台風時のあるあるなどを話しています。 観光に来たのに台風にあたってしまった 移住して初めての台風シーズンで心配 そんなときに少しでもお役に立てる情報が発信できていれば幸いです。 番組後半では、読谷村のSUPツアー専門店『HALETA ocean support』山田代表をお迎えして、今年から開校したSUPのスクールの話を伺ってい ...
3月20日放送の『週刊ういらぶ沖縄』では、宗教や地域による食の違いと、対応できる県内の飲食店・スーパーをいくつかご紹介しました。 宗教によって禁忌がある食文化。 住む人・訪れる人もチャンプルーだからこそ、「多様な食文化に対応する」ことが求められています。今回の放送を通して、多様な文化の一部でも知ってもらえたら幸いです。 また、番組後半には浦添市について特集しています。 真理さんの地元ということで、王朝の歴史や浦添市の変遷、察度の時代にタイムスリップするアニメの話などお聞きしました。 ありんくりんうちなーガ ...
3月13日放送の週刊ういらぶ沖縄では、首里王府と各地の間切をむすぶ幹線道路「宿道」のご紹介をしました。 沖縄にある6つの宿道の一部は、国土交通省の制定する「歴史の道」にも選ばれています。ウォーキングやサイクリングができるよう、道が整備されている箇所もありますので、実際に昔の人が通った道を散策してみるのもおすすめです。 後半のゲストコーナーには、地域密着型の「観光事業会社」として、地域の事業者と共創し、魅力的な地域・観光資源をプロデュースする株式会社パム・コ―クリエーション様をお招きしました。 観光客減少に ...
4月3日放送の週刊ういらぶ沖縄では、現役ダイビングインストラクターも所属するWe-Love沖縄だからこそお届けできる「海遊びの際に注意したいこと」をお届けしました。 また、番組後半には星の専門店「星遊び」を運営し、大人から子供まで楽しめる星の観察会を企画・開催している、星のソムリエ「まーしー」さんをゲストにお迎えし、楽しいお話を伺っています。 うちなんちゅの知らない沖縄 3月末から続々オープンする沖縄の「ビーチ」。海開き以後は、ハブクラゲネットの設置や監視員の配置などが行われ、本格的に海で遊ぶことのできる ...
毎週土曜日にFM那覇よりお届けしているラジオ番組『週刊ういらぶ沖縄』第65回は、うちなーガイドのコーナーと、ゲストコーナーをお送りしました。 うちなーガイドのコーナーでは、沖縄で展開されている各種シェアリングサービスの紹介を。 ゲストコーナーには、民泊施設やシェアハウスを運営する矢口 基晴(やぐち もとはる)さんをお招きし、2月末に完成したばかりの新しいシェアハウスのお話や、矢口さんがなぜ移住してきたのかなど伺いました。 放送の模様はYoutubeにもアップされていますので、是非ご覧ください! ありんくり ...
この記事で分かること ハピ・トク沖縄クーポンて何? クーポンの買い方・使い方 クーポンを使えるお店の探し方 最大30%お得に買い物や食事ができる「ハピ・トク沖縄クーポン」をご存知ですか? 新型コロナウイルスによる経済打撃を少しでも緩和しようと、昨年から今年にかけて様々なキャンペーンが打ち出されましたよね。全国的には「Go toトラベル」や「Go To Eat」。 県内の施策としては、 市町村からプレミアム商品券の発売 キャッシュレス決済事業者と市町村が協力し、加盟事業者の利用で高ポイント還元 県内在住の人 ...
この記事では、11月30日まで開催していたWe-Love沖縄インスタグラム・フォトコンテストの結果発表を行います! 445名の方から11,000件を超えるご応募をいただき、素敵な写真ばかりで選考にも苦戦しました。豪華賞品も用意しておりますので応募された方は必ずお読みになってください。
この記事でわかること 地域共通クーポンの発行時期、受け取り方 クーポンの使い方 使用可能場所の検索 7月22日開始の旅行から適用となったGo Toトラベルキャンペーン。旅行代金の35%OFFに加え、10月1日からは旅行代金の15%相当にあたる「地域共通クーポン」が発行されています。 Go Toトラベルが始まった矢先、沖縄県は再度緊急事態宣言を発令したため、旅行者が思うように伸びていきませんでした。9月には4連休もありましたが、観光客数は8月とあまり変わらず20万6000人程度だったと推測されています(前年 ...
日本一人口の多い村読谷村(よみたんそん)。 毎年約8万人もの人が訪れるイベントが行われています。それが今年で46回目を迎える読谷まつりです。 コロナ禍という厳しい状況でも、知恵を絞って読谷村を盛り上げたいという思いから読谷村の方々が総力をあげ、今年もオンラインという形でまつりの歴史が繋がれていきます。沖縄県内でオンラインで祭りを開催するのは初ではないでしょうか? ということで、今回はオンラインでどのように楽しむことができるのか。「第46回読谷まつり」について詳しくご紹介したいと思います。
もっと皆さんに沖縄のことを知ってほしい!もっといろんな場面でWe-Love沖縄に触れ合ってほしい!という思いから「週刊ういらぶ沖縄」というラジオ番組を持つことになりました。 沖縄を訪れる方が必ず立ち寄る那覇市のスタジオから、沖縄が大好きなナイチャーと沖縄のことをもっと知りたいウチナンチュにむけた「沖縄の総合情報番組」をお届けします。 番組概要 放送局 fm那覇(エフエムナハ)周波数 78.0Mhz 番組内容 We-love沖縄のライターが集めたディープな沖縄の姿や、移住・観光の際に知っておきたいお役立ち情 ...