新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威をふるう中、人との接触を最小限に抑えながら商品を受け取ったり専門店の味を楽しんだりすることができるドライブスルーは日常生活に必要なものへと変わりつつあります。
こちらの記事では、沖縄本島のどこで、どのようなドライブスルーが利用できるかという情報をまとめました。
マクドナルドや吉野家といった全国チェーンでも、ドライブスルーに対応している店舗だけを抜き出しています。また、沖縄だけにある飲食店やファストフード、薬局、スーパーといった飲食以外の店舗の情報もご覧いただけます。
ドライブスルーは、実は沖縄ではコロナ以前からとても充実しているもののひとつ。過去には「ドライブスルー天国」と言われるほど多彩なドライブスルーが存在していました。
車社会や戦後のアメリカ軍駐留による影響もあり「沖縄県民は歩かない」と言われて久しいですが、「こんなものまで?」と驚くようなドライブスルーがあったこともその原因のひとつかもしれません。今でも稼働しているお薬のドライブスルーの情報や、インターネットの普及などにより姿を消してしまったちょっとびっくりなドライブスルーの情報も掲載していますので、こちらもあわせてお楽しみいただけたらと思います。
沖縄限定の飲食店、全国チェーンの飲食店、お薬・スーパー、過去にあったドライブスルーの順にご紹介します。目次の項目をクリックするとその部分へ飛びますので、読みたいところからサクッとご覧いただくことも可能です。
沖縄限定の飲食店のドライブスルー対応店舗
東洋飯店
1974年、沖縄の日本復帰から2年後に創業した中華料理店。インターネット注文サイトまたは電話で注文し、できたてを待たずに受け取ることができます。
お弁当はもちろん、コースメニューやデザートまで100点以上のメニューから選べるのはさすが。支払いは受取時に。
ミセス・マーコのアメリ感(かん)・アメリ館(かん) 北谷美浜3号店
58号線沿いにある、レトロな外観が目を引くこちら。サクサク&中身ぎっしりのアメリカンパイ、たっぷりのボリュームとやわらかさで人気のジャンボステーキなどが看板メニューです。
少なくとも20年以上前から営業している人気のレストラン。
パイなどのお菓子をはじめ、タコス、ボリューミーな日替り弁当580円 (2020年6月現在)などがドライブスルーで購入可能。電話で事前に注文しておけば待たずに受け取れます。日替り弁当の内容も教えてもらえますよ。
check
本店(北谷町港8-20)、高江洲店(うるま市高江洲597-9)もあります。スイーツは手みやげやお祝いにもよく使われ、甘すぎずおいしいと評判です。
ドカメン登川(のぼりかわ)店【2020年11月追記:閉店】
以前使われていたドライブスルーが復活。長い間空っぽだった注文口に真新しいメニュー表が入り、ピカピカの姿で甦りました。
中華料理を中心にとんかつ、沖縄そばなども幅広く提供しています。テイクアウトもOK。
「過去に稼働していたドライブスルー」として記事を書き進めていた矢先、たまたま通りかかって復活しているのを発見。あわてて引き返してご主人にお話をうかがったところ、2020年4月下旬頃から再開したとのことでした。電話での事前予約にも対応しているそうです。
【2020年11月追記】残念ながらこちらは閉店してしまったようです。
エースバーガー
こちらは沖縄本島内ではありませんが、小さな島の洋食店が続けているドライブスルーはとても珍しいのでピックアップ。本島北部の本部港からフェリーで約30分の離島、伊江島(いえじま)にある、地元のブランド牛・伊江牛を使った贅沢ハンバーガーが人気のお店です。
注文を受けてから作るため、電話で予約してから向かう方が良いとのことです。
PIZZA HOUSE Jr.(ピザハウスジュニア)北谷店
ピザハウス本店の味を気軽にファストフード感覚で楽しめる店舗として誕生し、現在南風原町・那覇市・浦添市・宜野湾市・北谷町・沖縄市に7店舗を構えています。ピザやタコス、グラタンなどをはじめ、ビーフシチューやステーキなどメニューはとても豊富。
ドライブスルーに対応しているのは北谷店のみですが、普天間店(宜野湾市)、港川店(浦添市P’s Town内)、天久りうぼう店(那覇市りうぼう楽市内)、マックスバリュ一日橋店(南風原町)は税込1188円から近隣へのデリバリーを実施しています。テイクアウトは全店舗でOK。
参考
※ピザハウス本店(ピザハウス新本店)とは?
1958年にコザ市(現沖縄市)で創業したアメリカンスタイルのインターナショナルレストラン。
翌年に宜野湾市大山へ、1988年には浦添市城間(ぐすくま)の旧アメリカ総領事館を南ヨーロッパ風に改装し移転。1階にレストランとバーラウンジ、2階に予約制パーティールームを設けたラグジュアリーな雰囲気と本格的な洋食で人気を博しました。初期はアメリカ軍上層部やそのファミリーを中心に、浦添市に移転してからは地元の方も足を運び、3世代にわたりファンに愛された名店です。
2011年に道路拡張工事により閉店したものの、2017 年に浦添市港川にリニューアルオープンしています。
住所 〒901-2134 沖縄県浦添市港川2-20-5営業時間
11:30~15:00(LO14:00)、18:00~23:00(LOフード22:00、ドリンク22:30)
※日・祝のみ~22:30(LOフード21:30、ドリンク22:00)
tel: 098-875-3939
定休日
火曜・元旦・旧盆最終日
※「ファストフード」と「ファーストフード」
英語表記は「fast food」。調理時間や注文後の待ち時間が短くて済む、「早い」時間で準備される手軽な食事を指しますがが、日本では現在このふたつの表記が混在しています。
「ファーストフード」はマクドナルドなどのハンバーガーチェーンが日本に進出しはじめた頃から用いられ、幅広い年代に浸透している言葉です。イギリス英語では「fast」の発音がアメリカ英語とやや異なり、「ファースト」とも聞き取れることから生まれたとも言われています。国語辞典や和英辞典、主だった外食産業が加盟する団体である一般社団法人日本フードサービス協会の表記は「ファーストフード」です。
一方、日本の通信社や新聞、TV局などのメディアは「fast」を「ファスト」と発音・表記することを決定しています。最初の、いちばんのという意味や野球の一塁ベースを指す「first」が「ファースト」と表記されることから、「ファーストフード」としてしまうと、「いちばんの食べ物」と解釈されてしまう可能性もあるため、書き分けているのです。
「ファーストフード」もあながち間違いとは言い切れませんが、違う意味を持つ言葉と同じ表記では誤解を招き、正しい意味を伝えられない可能性があるため、本記事では「ファストフード」を採用しています。
A&W(エーアンドダブリュ/エンダー)
1919年にアメリカ・カリフォルニア州で生まれたファストフードチェーンで、沖縄には本土復帰前の1963 年に進出。公式でも「好き嫌いがとてもハッキリする」と断言されている14種類以上のハーブを原料としたオリジナルドリンク「ルートビア」が看板商品です。
ドライブインのイメージが強いですが、ドライブスルーにも8店舗が対応。美浜店は両方を備えています。
注文から決済までをインターネット上で終わらせることができるシステム、ディキトゥーンドットコムには、名護店、うるま安慶名店、北谷店、美浜店、マリンタウンあがり浜店が対応。待ち時間や支払いの手間もなく、まさに最小限の接触でできたてを受け取れます。
全国チェーンの飲食店のドライブスルー対応店舗
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ沖縄読谷(よみたん)店
スタイリッシュな造りが目を引く、イタリア発のカフェチェーン店。本場のエスプレッソを中心に、ソフトドリンク、パニーニやデザートもドライブスルーで楽しめます。
バーガーキング
1954年、アメリカのフロリダ州・マイアミで生まれたファストフードハンバーガーチェーンは、北谷町と浦添市でドライブスルーに対応。キングバリューはコスパ抜群です。
アプリからの事前注文などには2020年5月現在両店舗とも対応していません。
SUBWAY波の上ビーチ店
沖縄県内でも1店舗のみ、おそらく全国的にも珍しいドライブスルー対応のサブウェイが波の上ビーチ近くにあります。
はま寿司
1皿100円、平日90円で楽しめる回転寿司チェーンは北谷町と南風原町でドライブスルーを実施。1人前8貫から、デザートやドリンクも注文可能です。
Webサイトからの予約注文もでき、待たずに受け取れて便利ですね。
ロッテリア那覇安岡(やすおか)店
沖縄県内に3店舗ありますが、ドライブスルーを実施しているのはこちらのみ。モーニングメニューにも対応しています。
おうちでロッテリアでは、ロッテリアのサイドメニューやコーヒーの大容量パックが販売されています。
吉野家
沖縄本島内ではうるま市から那覇市まで7店舗がドライブスルーを実施。アプリや公式サイトからのテイクアウト予約もOKです。デリバリーの注文も可能です。
すき家

すき家ドライブスルー
沖縄本島内19店舗で名護市から糸満市まで幅広くカバー。
すき家お弁当ダイヤル(Tel:0120-554-489)、すき家のWEB弁当などのサービスもありお弁当ひとつからでも予約OKです。
松屋
うるま市の1店舗のみですが、ドライブスルーに対応しています。お弁当の電話予約や、webサイト「松弁ネット」からの予約も便利。
牛めしなどの丼物の場合、ごはんの上に具を盛る「直(じか)盛り」と、容器を分ける「セパレート」が選べるのも特徴です。セパレートなら、家に着くまでにごはんがべちゃべちゃになってしまうこともなく、作りたての状態がキープできそうですね。
スターバックスコーヒー
スターバックスコーヒーは10店舗が対応。美ら海水族館のある本部町でも実施しています。日本国内でもかなり早めにドライブスルーが導入されたようです。
モスバーガー
名護市から豊見城市まで18店舗がドライブスルーに対応。
「モスのネット注文」や「モスのテレフォンオーダー」など、待たずに受け取れるサービスも充実しています。
ケンタッキーフライドチキン
名護市から糸満市まで9店舗が対応。KFCネットオーダーで予約すれば、待たずに受け取り可能。
※首里末吉店がデリバリーの「お届けケンタッキー」に対応しています
CoCo壱番屋
中部を中心に7店舗でドライブスルーを実施。webサイトからの宅配・テイクアウト事前注文も利用できます。
マクドナルド
本島内全域をカバーする圧巻の26店舗での実施。
アプリからのモバイルオーダーなら待たずに受け取れます。webサイトからも利用できるマックデリバリーも便利。
お薬・スーパーのドライブスルー
すこやか薬局北谷店
かなり以前からある薬局のドライブスルー。車に乗ったままでOKなので、大雨や台風といった悪天候時、小さいお子さんと一緒の場合、具合が悪い場合、体の不自由な方などにとってとても便利なサービスです。風邪やインフルエンザなどにかかっている時や、人からの感染が気になる場合、接触を最小限にできる点でもうれしいですね。

屋根付きの待機所が、需要の高さを物語っています。
イオン南風原店
2020年4月11日から利用開始の新サービス。「おうちでイオン イオンネットスーパー イオン南風原店」で購入した商品をドライブスルーで受け取れます。大きな屋根で全体が覆われており、悪天候の時にも安心。
受取時間は10:00~20:00の間で指定でき、通常のネットスーパー利用の場合にかかる配送料300円が不要になるのもうれしいですね。
銀行やauも。過去にあった様々なドライブスルー
沖縄銀行恩納支店
2010/3/31まで実際に使われていた銀行ATM。ぐるりと店舗を回る動線や屋根、タイルの色が微妙に違う壁などに、今も当時の面影を残しています。
南部にもドライブスルーATMが1店舗あったという情報もあるようです。
au(現:理容プラージュ北谷店、ほっともっと北谷ハンビー店)
auの携帯電話料金支払ができたドライブスルー。今では理容店とほっともっとになっていますが、今でもその痕跡は残っています。駐車スペースとして使われているのですが、ドライブスルーに並んでいるように見えますね。
出典:ti-daブログ
現役の頃は、マイクで電話番号、名前、生年月日を伝え、手続開始だったそうです。
なかむらそば(現:定食なりた家)
現在は定食屋さんになっていますが、「なかむら屋」という沖縄そばのドライブスルーがあったのがこちら。
マイクなどはなく、直接カウンター越しにオーダーするものだったそうです。以前実際に使った方は、頼んだ後にどこで食べようか悩み、「店内で食べた方が良かったのでは?」と思ったそうです。確かに早く食べないと麺がのびてしまうし、冷めてしまうし、こぼれそうで少し心配ですね。
餃子の一心
餃子や中華料理の専門店。ドライブスルーの設備はそのまま残っていますが、今は稼働していません。テイクアウトはOK。
南風原(はえばる)ドライブイン(現カラオケハウスとまと宮平店)
1972年から2016年まで44年間営業していたレストラン。ドライブスルーにも対応していました。現在はカラオケ店になっていますが、建物は当時の雰囲気をそのまま残しています。
ひめゆり会館
以前は稼働していたようですが、もう使われていないようでした。ひめゆりの塔に近く、レストランでの食事や沖縄の伝統工芸体験のできる施設です。
幻の焼鳥 (現在は閉店)
2020/1/31の出火により屋台が全焼してしまいましたが、以前はドライブスルーに対応していました。現在は閉店しています。
ブルーシールアイスクリーム
1948年創業の、沖縄を代表するアイスクリーム専門店。以前はドライブスルーがありました。現在はブルーシールアイスパークでのアイスバー作りや工場見学ができます。
焼肉パラダイスキングコング泡瀬店 (現在は閉店)
[st-kaiwa-27874]バイキング形式の焼肉店。以前ドライブスルーがあったという情報があるのですが、定かではありません。[/st-kaiwa-27874]
まとめ
人との距離を取り、接触を可能な限り減らす。
新型コロナウイルス感染症がもたらした日常の大きな変化は、ドライブスルーというサービスを「便利なもの」から「必要なもの」へと押し上げました。沖縄を訪れた際、この記事がお役に立てば幸いです。
沖縄本島中部の北谷町や沖縄市、うるま市にはドライブスルー対応店舗が集中している印象があります。特にすこやか薬局北谷店周辺はバーガーキングやスターバックスも軒を連ねるドライブスルー密集地帯。沖縄ならではのちょっと珍しい風景なので、近くに行かれた際はぜひ目を向けてみてくださいね。
- 台風が多く、突然の豪雨や荒天に見舞われやすいこと。
- 出生率が高く、共働きの家庭も多く、お子さんを連れて外出する親御さんが多いこと。
- 年配の方を大切にする文化が根付いていること。
アメリカの影響を強く受け、現在でも外国籍の方が多く生活する環境に加え、銀行や携帯電話会社といった全国的に見ても珍しい業種のドライブスルーが多かった背景には、そういった沖縄ならではの事情や、お客さまへの思いやりもあったのではないでしょうか。
荒天の時、病気やけがをしている時、お子さんを連れている時。また、ご年配の方、体が不自由な方にとっても、負担が少なくてすみますよね。
ドカメン登川店のように過去稼働していたものが復活する流れがあったり、ネットスーパーにプラスした新サービスが誕生したり、沖縄の動きは素早く、活発です。今後様々なサービスが生み出される可能性もあり、新たな観光の楽しみのひとつになるかもしれません。
ドライブスルー先進地・沖縄のドライブスルー、観光の折には一度はご体験くださいね。
また、ドライブインの記事もぜひご覧ください。
-
-
沖縄本島で今も楽しめるアメリカンスタイルのドライブイン一覧
注文から食事まで車に乗ったまま楽しめるアメリカンスタイルのドライブインを沖縄で利用できること、あなたはご存知ですか。 [st-kaiwa-27874]アメリカ生まれのファストフード・A&W(エ ...
続きを見る