沖縄県でできるアクティビティー・体験をご紹介します。
沖縄県でできるアクティビティー・体験をご紹介します。
国内だけでなく世界中のダイバーを魅了して止まない宮古島ダイビングでのメジャーエリアのひとつ、下地島エリア。その中でも初心者から上級者まで楽しめる超人気ポイント「中の島チャネル」。 ろこ 水中をのぞいた瞬間にお出迎えをしてくれるロクセンスズメダイの群れ。複雑に入り組んだ海中クレバスの中を探検すると、今まで見たことのない青と光の世界が広がります。 目を凝らして岩の隙間を探していくとそこには海の宝石、ウミウシ達との出逢いやウコンハネガイの魅惑の光との出逢いが待っていました。 こちらの記事では中の島チャネルについ ...
ダイビングをしたことのある方で、多くの方が最初につまずくのが“耳抜き”です。耳抜きが上手にできないとおっしゃる方に話を聞いてみると、 体験ダイビングやダイビング講習の際に説明されたけど、よく理解できなかった 耳抜きに失敗して痛い経験をして以来、ダイビングをするのに抵抗がある 他の人はスムーズにできているのに私だけできなくて毎回焦ってしまう 耳抜きが出来るときと出来ないときの差が激しい など様々な意見をお伺いします。一度苦手意識がついてしまうと耳抜きだけでも大きなストレスになってしまい、ダイビングを躊躇して ...
海は“地球最後の未開拓地”と呼ばれ、特に沖縄の海では他の地域では見ることのできないカラフルな熱帯魚やサンゴなど多くの生物を、浅い水深で身近に観測することができます。その中には、見つからないように擬態(ぎたい)をしている魚や、毒をもつことで自分の身を守る魚など、人間にとって危険な生物たちも生息しています。でも、そんな魚達を不必要に怖がることはありません。 本当に大切なことは、第一に危険な生物を見分ける知識をもつこと、第二に生態を知ること、第三に万が一の場合の応急処置を知っておくことです。 この記事ではシュノ ...
沖縄本島恩納村(おんなそん)の西海岸沿いにある「サンマリーナビーチ」。シェラトン沖縄サンマリーナリゾートの敷地内にあるビーチです。さらさらの白い砂がつくるビーチと環境省水質調査AA判定(令和元年)の良質な水質で、快適に遊泳を楽しむことができます。 また全長250mという長さを誇り、日本で唯一の海を越えて滑走する「メガジップ」というアクティビティや、全長83mのロングスライダーを備えた「ガーデンプール」など、サンマリーナならではの遊びが満喫できます。 県内在住でサンマリーナビーチのビジター利用を検討されてい ...
沖縄本島の中部に位置する「うるま市」。具志川市・石川市・勝連町・与那城町が平成17年に統合し生まれた街です。そんなうるま市は東海岸に面し、いくつものビーチがあります。 今回はその中で「具志川ビーチ」をご紹介いたします。ジョギングをする方や散歩する方、休日にはテントとチェアーでくつろぐ家族連れなど、地元の方には愛されている様子が伺え、憩いの場となっています。 お住まいの近くにビーチがないかとお探しの移住者の方、また地元でも行ったことがないという方、子連れで散歩しやすいビーチをお探しの方の参考になれば幸いです ...
この記事では、初心者がSUP(サップ)を楽しむなら沖縄の海を選ぶべき理由と、初心者が知っておきたいSUPに関する基礎知識をお伝えします。We-Love沖縄女子チームが実際に沖縄の海でSUPを初体験し、リアルに感じたメリットや疑問に思ったこと、その答えをご紹介する内容です。 案内してくださったのは、読谷村のSUPツアー専門店HALETA OCEAN SUPPORT(ハレタオーシャンサポート)の山田さん。 SUPは様々なフィールドで楽しめるため、体験可能な場所は全国各地にありますが、やはり沖縄は人気のスポット ...
沖縄本島恩納村(おんなそん)の西海岸沿いにある「マリブビーチ」。「青の洞窟」というダイビング・シュノーケリングスポットとして有名な真栄田岬(まえだみさき)から少し北上したところにあります。駐車場は「マリブハウス」というレストランの私有地で、敷地内にある施設を利用することで、駐車場やビーチを利用することができます。 今回はそんな「マリブビーチ」についてご紹介いたします。
沖縄本島から南へ300㎞。青い海と白い砂浜に囲まれた島、宮古島。そんな宮古島の中でも特にシュノーケルやSUP(サップ)で人気の高いビーチのひとつに新城海岸(あらぐすくかいがん)があります。こちらのビーチでは様々な珊瑚や魚など、素晴らしい海中世界を楽しむことができます。 今回は新城海岸でのシュノーケリングを思う存分楽しみたい方や宮古島のビーチを満喫したい方に、新城海岸への行き方や見どころなどを一挙にお伝えします。 ろこ おすすめの時期や海遊びのレベルに合わせたポイントなども紹介していますので、ぜひ参考にして ...
恩納村(おんなそん)の北部にある「ミッションビーチ」。天然ビーチの白い砂浜、透明度の高い海、そして整った設備があるビーチです。 BBQを楽しんだりマリンアクティビティを体験したりと、多彩な楽しみ方ができるのが魅力。地元の方にも人気があり週末は賑わうことも多いですが、プライベート感もあって休日や旅行を満喫するのにぴったりです。 今回はそんな「ミッションビーチ」をご紹介いたします。子ども連れで楽しむポイントもご案内しますので、是非ビーチ選びの参考にご活用ください。 目次から各項目の詳細をご覧頂けますので、ご希 ...
トニー ハイサイ!水中カメラマンでフォトライターのトニーです。今回は、沖縄本島南部のダイビングポイントを紹介します。 沖縄本島でのダイビングといえば、真栄田岬をはじめとする北部地域や那覇からボートに乗り慶良間諸島へ潜りに行く事が多いのですが、今回はダイビングポイントとしては聞き馴染みのない南部地域でダイビングしてみたいと思います。 本島南部といえば、ひめゆりの塔や平和祈念公園など歴史的な資料館が多いイメージですが、南部にも素晴らしいダイビングポイントが数多くあるのです。 今回潜るのは、糸満の海 那覇空港か ...
沖縄本島南端の景勝地と言えば「喜屋武岬」の名前は必ずといって良いほど出て来るでしょう。 さて、そんな絶景地の海中はどんな景色なのでしょうか?今回はダイビングスポット「喜屋武岬灯台下」をご紹介します。 喜屋武岬灯台を含む糸満市のダイビング情報はこちら 沖縄本島南部・糸満でのダイビング 喜屋武岬とは 喜屋武岬は沖縄本島南端に位置し、沖縄戦跡国定公園に指定されている場所です。 戦時中には悲しい歴史があった場所なのですが、青く澄んだ海とそそり立つゴツゴツした岩場が素晴らしい景色を見せてくれ、陸上では観光地としてと ...
糸満でのダイビング基地ともいえる糸満フィッシャリーナ。 そこから最も近いポイント「ウエンチ」というダイビングポイントに潜ってリポートします。 秒のタイミングでポイントに到着 糸満フィッシュアリーナを出港して、今回潜るポイントであるウエンチへ向かいます。 船長が「港を出たら90秒で着くよ」と言っていたのを聞いて、いくらなんでもそれは無理でしょうと思ったのですが、本当に90秒程でポイントに到着してしまいました。 トニー 乗船からトータル約3分と言う短い時間でポイントに到着してしまったことになり、先ほど出港した ...
宮古島の魅力はなんといっても青く透明な海の美しさです。 島には数々の美しい海岸があり、その水中には色とりどりの熱帯魚や珊瑚がたくさん生息しています。そんな海を老若男女問わず満喫できる遊びのひとつに、シュノーケリングがあります。ただし、シュノーケリングは自然相手の遊びのため、思いもよらぬ危険が伴います。 安全にシュノーケリングを行うためには、事前準備をきちんと行い、その地域ならではの風習や危険などを知り、対処法を学んでおくことが重要なポイントです。そこで今回は、10年以上続く老舗ダイビングショップの現役ツア ...
あなたは「瓶踊り」をご存知ですか?頭の上に泡盛の一升瓶をひょいと乗せ、フォーメーションを組んで自由自在に踊りだす・・・。彼らはダンスチームではなく、泡盛まさひろ酒造の従業員の皆さん。 毎年開催される「泡盛まさひろ酒造祭り」をはじめ、与那原大綱曳など様々な場所で披露され、観客から拍手喝采を浴びています。 そんな瓶踊りで有名なまさひろ酒造に、We Love沖縄公式サポーター・あゆかと一緒にお邪魔してきましたよ。試飲や工場・泡盛ギャラリーの見学に、初めての瓶踊りにも挑戦しました!ぜひ最後までご覧ください。 まさ ...
シークヮーサーは、ジュースとして飲んだり、レモンのように肉や魚に搾ったり、沖縄では日常的に食卓に上る食材です。 そんなシークヮーサーが、脳の機能改善を助け認知症予防効果も期待されるノビレチンをはじめ、ビタミンCやクエン酸など様々な健康成分を含む食材としてTVの人気番組でも取り上げられ、一躍脚光を浴びています。 おみやげ店やスーパーなどでもよく目にするシークヮーサー果汁ですが、沖縄本島北部・大宜味村(おおぎみそん)のとある場所には、ちょっと苦くてちょっと特別なシークヮーサー果汁があることをご存知でしょうか? ...
梅雨時に旬を迎え、曇りがちな日々を明るく彩ってくれるあじさい。そんなあじさいの花言葉、あなたは何を思い浮かべますか?「移り気」「浮気」といったネガティブなものが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。実は、青のアジサイには「辛抱強い愛情」、ピンクには「元気な女性」、白には「寛容」、ガクアジサイには「謙虚」と、ポジティブなものもたくさんある花なんですよ。 また、小さな花が集まって咲く様子から「一家団欒」「家族の結びつき」とも。 沖縄には、そんな温かな花言葉そのままに、家族の力を合わせて経営されている広大なあ ...
今、住民たちの手で守られ、伝えられてきた大木の並木が作り出す沖縄の原風景が静かな人気を集めています。 沖縄美ら海水族館のある海洋博公園からほど近い本部町備瀬区。まっすぐに伸びる黒い幹とつややかな緑の葉が沖縄の強い陽射しや風を遮り、鳥のさえずりや虫の声だけが響く空間を作り出しています。どの季節、どんな天気の日に訪れても楽しめる、不思議な静けさに包まれる備瀬のフクギ並木をご紹介したいと思います。 備瀬のフクギ並木とは? フクギはフクギ属の熱帯性常緑高木。 「福木」とも書き、幸福を招く木ともされています。丈夫で ...
冬の沖縄の海と言えばクジラ! 世界最大の哺乳類。その大きな身体を間近で見る事ができるとなるとダイバーでなくてもホエールウォッチグに行きたいと思うのではないでしょうか? 沖縄でのホエールウォッチングと言えば久米島や石垣島が有名ですが、本島でもクジラのダイナミックな姿を見る事ができます。今回は、水中でのホエールウォッチングいわゆるホエールスイムでの動画撮影に挑戦してきました。 沖縄で出会えるクジラ 沖縄のホエールウォッチングで最もポピュラーなクジラはザトウクジラです。ザトウクジラは、夏の間シベリアなどの海で生 ...
© 2020 We-Love.Okinawa