抽選で豪華景品が当たるメルマガ会員募集中!今すぐ登録!

沖縄やちむんの里・北窯

当ページのリンクには広告が含まれています。
読谷村やちむんの里・北窯

この記事では、沖縄の陶器・やちむんの窯元、読谷山焼北窯(ゆんたんざやき/よみたんやまやき きたがま)についてお伝えします。

登り窯や工房周辺への立ち入りは一般の方はできません。

やちむんと聞いて、あなたが真っ先に思い浮かべるのは那覇市壺屋(つぼや)のやちむん通りかもしれません。

ですが、北窯は、那覇空港から北へ車で1時間ほどの読谷村(よみたんそん)、やちむんの里にあります。やちむんのふるさとである壺屋から遠く離れた読谷に、なぜやちむんの里があるのか。その経緯については後ほど触れたいと思います。

やちむんの里は、広々とした緑豊かな土地に19の工房が集まり、数十年前にタイムスリップしたかのような沖縄の原風景も残されている場所。入口には現代の名工・稲嶺盛吉さんのガラス工房もあります。

北窯のやちむんは、沖縄料理や沖縄そばのお店などでよく使われている、ぽってりとして重みのある雰囲気のものがほとんど。一見するといたって普通です。値段もそんなに張らず、小さなコップやお碗などは1000円からおつりが返ってきます。

それなのに、北窯には、大学をはじめとする研究機関からのオファー、TV局や雑誌などの取材が絶えません。沖縄県外から陶工を目指し弟子入りする若者も多くいます。定期的な買い付けに加えて別注品をオーダーするセレクトショップもあります。

1日だけの取材のはずが、その後約90日間も通いつめてしまったライターもいます。

普通の顔をして、少しも普通でない北窯のやちむん。その理由を、「1日だけの取材のはずが、その後約90日間も通いつめてしまったライター」である私からあなたにお伝えしたいと思います。

読んでいただけたなら、もし今はまだ北窯にそれほど興味を持っていなかったとしても、「北窯に行ってみたい」「北窯のやちむんを手元に置いて使いたい」と思っていただける内容です。そして、実際に手にしたときには、きっと「こんなに安くていいの?」という気持ちがわいてくると思います。

目次のタイトルから読みたい箇所へ飛んでいただくことも可能です。

北窯がどんな場所で、どんなやちむんを、どんな人たちが生み出しているのか。楽しんでいただけたら幸いです。

1 2

最新情報は、『週刊おきなわマガジン』で配信もしていますので、ぜひご登録ください。

記事の下にあるバナーより登録することができます

読谷村やちむんの里・北窯

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

言葉、文化、自然、習慣、その他諸々にカルチャーショックと感動を経験しつつ沖縄に住むことかれこれ20年超。

すっかりなじんでいますが、一応九州産の移住者です。長く日常を過ごしているからこそ見える沖縄の素敵なもの、おもしろいものをご紹介していけたらと思っています。

大好物はおいしいもの、歴史を感じるもの、旅行、取材。必要に迫られ、大の苦手だった英会話を勉強中です。

コメント

コメントする