沖縄県内の全産業が一堂に会する総合産業展、沖縄の産業まつり。第44回を数える今年は、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、オンラインでの展示・販売をメインに、地域分散で行うことが決定されました。いつもと違い、インターネット環境さえあれば参加できる産業まつり。県内各地で開催されるリアルイベントの情報も盛り込みながら、参加方法や楽しみ方をお伝えしたいと思います。
沖縄の産業まつりとは
例年10月第4週の金土日の3日間開催。那覇市の奥武山公園(おうのやまこうえん)・沖縄県立武道館という広大な会場を舞台に、県内各地の特産品を集めた「ありんくりん市」をはじめ、様々なイベントが行われます。2019年には、期間中沖縄県内外から約28万人が来場した大人気のイベントです。
今年のテーマは「盛り上げよう!今こそ我らの 県産品」
新型コロナウイルス感染症の影響で様々な変化が起きている中、改めて沖縄県産品の魅力を掘り下げPRする催しになっています。
2020年・第44回の沖縄の産業まつりはオンライン&地域分散
第44回沖縄の産業まつり
開催日時:2020年10月24日(土)・25(日)10:00~18:00
主催・実施:沖縄の産業まつり実行委員会
オンライン会場はこちら>>第44回沖縄の産業まつり
沖縄県内で生産・製造される県産品の紹介が中心のポータルサイト
オンライン会場であるポータルサイトには沖縄の特産品が勢揃い。農水産物、加工食品、琉球泡盛、工芸品、化粧品、かりゆしウェア、建設資材など、安全性や品質にこだわった様々な県産品が出展されています。
また、そうした県産品を生み出す企業や団体の取組みなども紹介。ぜひ第1~第6の各会場を巡って、素敵な県産品との出会いを楽しんでくださいね。(※出展内容は変更になる可能性あり)
オンライン会場はこちら>>第44回沖縄の産業まつり
第1会場
①沖縄県推奨優良県産品展県産品の向上や需要拡大などを目的に設立された「沖縄県推奨優良県産品推奨制度」で推奨されている商品の紹介や、県産品ガイドブックの掲載
②沖縄県工芸振興センター展沖縄県の伝統工芸を守り、次世代へ伝えていくために様々な普及・人材育成事業などを行っている沖縄県工芸振興センターの紹介
③輝くうちなぁ~ 企業見本市沖縄県内の中小企業家が集い、「よい会社をつくろう」「よい経営者になろう」「よい経営環境をつくろう」を目的に活動する中小企業家同友会の紹介
④新型コロナに負けない“ぬちぐすい”うちなー健康応援企業の紹介良品選択の目印 WELLNESS OKINAWA JAPAN認証商品
沖縄の農林水産物や伝統技術を活用した沖縄県産健康食品ブランド「WELLNESS OKINAWA JAPAN(WOJ)」認証制度のコンセプトや認証健康食品や化粧品の紹介など
⑤中城湾港新港地区モノづくり展沖縄県の製造業などの拠点となっている中城湾港新港地区に立地する各企業の事業や製品をPRする
⑥沖縄県中小企業経営革新展沖縄県の経営革新支援制度のもと、経営革新に取り組む中小企業を紹介
⑦県産衣類かりゆしウエア展示2020~21年の新作かりゆしウエアの展示。ワンピースやヨガウエアなど、新たなかりゆしの可能性をPR
⑧産学官イノベーション創出展沖縄県の産学官の連携で行われている取組みや開発商品などの紹介
⑨沖縄の中小企業 魅力“再”発見展県内各地で魅力ある事業を展開する企業の商品・やサービスの紹介、各企業ECサイトでの販売促進
⑩ものづくり中小企業・小規模事業者成果事例展ものづくりを行う様々な分野の企業の取り組みと成果の実例紹介
⑪海洋産業展オンライン海洋にまつわる産業や職業、資源などを紹介
第2会場
①琉球泡盛の紹介および販売琉球泡盛の歴史や特徴の紹介と展示販売
②市町村コーナー市町村推薦の特産品の紹介および販売
③第23回商工会特産品フェア「ありんくりん市」※リアルイベントあり
むらおこし事業などで開発された特産品の展示販売
※リアルイベントあり
沖縄県中小企業団体中央会の傘下組合の活動紹介、県産品の展示販売
第3会場
①県産建材・石材展鉄筋・セメント・アルミサッシなどの沖縄県産建設資材や石材などの紹介
②県産品の紹介および販売県産品の紹介および販売
第4会場
県産品の紹介および販売食品・飲料・工芸・エネルギーなど魅力あふれる県産品の紹介および販売
第5会場
オリオンビール特設サイト沖縄のビールと言えばオリオンビール。1957年の創業以来県内外で愛されてきた地ビールをとことん楽しめる特設サイト
第6会場
陶器市どっしりと味わいあるたたずまいで人気の沖縄の陶器・やちむんの紹介および販売
各種リアルイベントも開催
オンライン会場に加え、第23回商工会特産品フェアありんくりん市、わしたショップ de 沖縄応援マルシェ、沖縄県中小企業団体中央会ブースや各出展者の既存店でのリアルイベントも楽しめます。新型コロナウイルス感染症拡大予防に充分配慮し、「新型コロナウイルス感染症に係る沖縄県主催イベント等実施ガイドライン」を遵守しての開催です。
ここに注意
参加される際には、ご自身の体調管理に加え、マスクの着用や手指の消毒など、会場内での対策にもご協力くださいね。
リアルイベントの詳細はこちらから
第23回商工会特産品フェア「ありんくりん市」開催日時:2020年10月24日(土)・25日(日) 10:00~18:00
開催場所:パレットくもじ前イベント広場(1階) (沖縄県那覇市久茂地1-1-1)
実施:沖縄県商工会連合会・県内商工会
開催日時:2020年10月23日(金) 12:00~20:00、 24日(土) 10:00~20:00、 25日(日) 10:00~17:00
開催場所:県庁前県民広場(沖縄県那覇市泉崎1-2)
実施:株式会社沖縄県物産公社
開催日時:2020年10月24日(土) 10:00~20:00、25日(日) 10:00~18:00
場所:イオン那覇店前広場(沖縄県那覇市金城町5-10-2)
実施:沖縄県中小企業団体中央会
出展企業の既存店や飲食店、酒蔵、工場施設を中心に全県で開催
開催日時:2020年10月24日(土)・25日(日) 10:00~18:00
開催場所:県内各地
実施:各出展者
産業まつりの今年ならではの楽しみ方
オンライン・地域分散ならではの楽しみ方ができる今年の産業まつり。こうした形だからこそできることをまとめてみました。
- どこにいてもまつりに参加でき、工夫を凝らした沖縄の県産品を購入できる
どこにいてもインターネット環境とスマホやタブレット、パソコンさえあればオンラインで参加可能。ご自宅、職場、お気に入りのカフェや公園など、お好きな場所から沖縄のあれこれを楽しめます。まとまった時間がなくても、ネットサーフィン感覚で、スキマ時間にちょっとだけ立ち寄れるのもいいところ。
- オンライン番組で沖縄ローカル情報を堪能できる
「県産品あるある川柳」など、子どもから大人まで楽しめるオンライン番組のライブ配信も企画中。沖縄と沖縄県産品の魅力をたっぷり伝える内容で、見ているだけで沖縄ツウに。
沖縄の産業まつり 公式YouTubeチャンネル(配信予定や番組の詳細などはこちらから>>第44回沖縄の産業まつりポータルサイトをご確認ください。)
- リアルイベントで沖縄県産品を手に取れる
新型コロナウイルス感染症対策にも配慮しつつ県内各所で分散開催されるイベントで、県産品を味わったり楽しんだり。手に取ってみてはじめてわかる良さもたくさんあるので、開催当日に沖縄県内におられるならぜひ足を運んでくださいね。
- オンライン参加の「まさひろ酒造」から、当日の様子や特典を一足お先に公開
10月24日・25日、オンラインの産業まつりに参加するまさひろ酒造(糸満市)。いつもと少しだけ違う産業まつりならではのキャンペーンは必見です。
【まさひろ酒造より】

沖縄県外限定泡盛「島唄シリーズ」や、沖縄県内限定の人気商品「海人パック1.8リットル」の販売も行いますので、普段お住まいの地域では購入できない泡盛をこの機会に楽しんでいただけたらと思います。泡盛をベースにたんかんや月桃などを使った数量限定クラフトジン「まさひろオキナワジン02」やもろみ酢、オリジナルグッズなども取り揃えていますので、ぜひ泡盛まさひろ蔵元通販公式サイトをのぞいてみてください。お待ちしています。
限定泡盛も特別価格!第44回産業まつりOnline&まさひろフェア
開催期間:第44回沖縄の産業まつりオンライン 10月24日(土)・25日(日)
まさひろフェア 10月24日(土)~31日(土)
キャンペーン:
①沖縄県内への発送料金税込800円、さらに税込1万円以上のご購入で送料無料
②税込1万円以上購入でシークワーサー果汁150mlをプレゼント
泡盛まさひろ蔵元通販公式サイト
キャンペーン対象期間:2020年10月24日~31日

那覇空港から車で約15分のギャラリーの様子はこちらから泡盛じょーぐー必見!まさひろ酒造のギャラリー・工場見学記事 あなたは「瓶踊り」をご存知ですか?頭の上に泡盛の一升瓶をひょいと乗せ、フォーメーションを組んで自由自在に踊りだす・・・。彼らはダンスチームではなく、泡盛まさひろ酒造の従業員の皆さん。 毎年開催される「 ... 続きを見る
泡盛じょーぐー(泡盛好き)必見!まさひろ酒造のギャラリー・工場見学
まとめ
こちらの記事では、2020年・第44回の沖縄の産業まつりについて、
- 今回の開催はオンライン&地域分散開催で2020年10月24日・25日の2日間
- 沖縄県内で生産・製造される県産品の紹介が中心のオンライン・ポータルサイトの情報
- 「ありんくりん市」などリアルイベントの開催概要
- オンライン&地域分散開催の今年ならではの楽しみ方
をお伝えしました。
ご自宅やお気に入りの場所から、ちょっとした時間に気になるブースを覗いてみたり、家族や友達と一緒にオンライン放映を楽しんだり、優れた沖縄県産品を生み出す企業の取組みをじっくり学んでみたり。ポータルサイトがあるからこそ、とても気軽に、色々な楽しみ方ができる今年の「沖縄の産業まつり」。
ポータルサイトは開催日に向けてどんどん情報をアップデートしていっています。開催日前にもしっかりチェックしてみてくださいね。10月24日・25日に沖縄におられるなら、ぜひリアルイベントにもお出かけください。
-
-
【公式】第46回 沖縄の産業まつりポータルサイト
「第46回沖縄の産業まつり」ポータルサイトです。今年は、3年ぶりに奥武山公園・県立武道館にて10月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間開催いたします。
続きを見る