沖縄は観光の街。各地のお土産屋さん。ホテルの売店。空港。など、お土産を買うところはどこにでもあります。私もホテルのショップで仕事をしていますので、お客様あっての仕事ではあるのですが…(笑)
今回はお客様に「ホテルのお土産は高い!」と指摘されまして…。
では、こういうものは?いかがですか?と言ってもツアーでは行けない、フリープランで立ち寄ってほしい。沖縄の地元スーパーマーケット。私のおすすめ商品をご紹介します。
10.缶詰
スパム、ポークランチョンミート、コンビーフハッシュ。
どこのスーパーに行っても必ず売っています。スパムおにぎり・ポークたまご・ゴーヤチャンプルーの材料など、使い道はさまざま。缶詰売り場にずらりと陳列されています。
主婦の会話で「今日は○○スーパーがスパム安売りしてたさ~おひとり様3つまでってよ~」「あいっ!じゃあ今日は息子夫婦とおじぃも一緒に買い物に行こうね~」安売りの日は家族総出です。(笑)
9.EGGOサラダドレッシング
マヨネーズコーナーにあります。ドレッシングという名のマヨネーズです。ウチナンチュはこの味に慣れている人多いんじゃないでしょうか?普通のマヨネーズより甘めで、ドレッシング?マヨネーズ?使い道は人それぞれ。野菜スティックにつけても良し。サラダにかけても良し。義母は生前モーウィ(瓜)のスライスにまぶして食べるのが大好物でした。
8.海藻
海ぶどう
常温で持ち帰れます。パック売りのものや、パウチタイプの塩漬けがあります。海ぶどうは冷蔵庫に入れると萎んでしまいますので、注意して下さい。常温保存です。
アーサ
乾燥アーサは長期保存も出来ますし、使いたい分だけちぎって水で戻すだけ。アーサ汁、アーサの天ぷら、玉子焼きに混ぜたり、いろんな料理に使えます。また、アーサは軽く、かさばらないので持ち帰りのお土産にいかがでしょうか?
7.塩
沖縄の塩はきれいな海から作られたミネラル豊富な自然の産物です。有名どころでは、ぬちまーす、宮古島の雪塩、など、ご存じの方も多いと思います。塩コーナーは各自治体の自慢の塩が置いてありますので、選ぶのを迷ってしまうかも知れません。
私のおすすめは「うちなー塩ちゃん」「屋我地島の塩」です。見つけた方は是非購入を~。
6.亀の甲せんべい
読んで名のごとく、亀の甲羅の形をした塩味の揚げせんべいです。こちらは昔からおやつとして食べられていて、値段もリーズナブルです。今は梅味や小亀せんべいなど新商品も出ています。バリバリ、ザクザク、ボロボロこぼしながら食べて下さい。
5.黒糖
県内各地の黒糖が売られています。お土産用の箱入りの物や、ピーナッツの入ったもの、小粒タイプなど種類が多すぎて迷います。私のおすすめは「伊江島名産ピーナツ糖」「クルミ黒糖」です。先日、観光客のおばさまに、黒糖はどうやって使うの?と質問されましたが、沖縄では料理に使うというよりおやつです。そのままポンッと口に入れてさんぴん茶をすするのが沖縄スタイルです。
もちろん料理にも使えますよ。我が家では三枚肉ラフテーを煮込む時やぜんざいの豆を煮る時に使います。コクが出て美味しいですよ。他にもお菓子作りに使ったり、お土産として頂いた方も喜ばれるのではないでしょうか?
4.○○の素
ジューシーの素
ジューシーとは、沖縄風炊き込みご飯です。ひじきが入っているのが特徴です。種類もたくさんあります。あぐージューシー、地鶏ジューシー、フーチバジューシー、イカ墨ジューシーなど、炊飯器に入れて炊くだけで沖縄の味が再現できます。
タコライスの素
アメリカ統治時代から沖縄に入ってきたタコライス。今やどこの街でも見かけるタコス&タコライス屋さん。現地で美味しいく食べた後はタコライスの素を買って帰りましょう。チーズやトルティーヤは付いていませんので、ご自宅でアレンジして下さいね。
3.粉もの
サーターアンダギーミックス
プレーン・紅芋・黒糖・かぼちゃなどいろんな味が出ています。
自宅でサーターアンダギーを作ってみよう♪※作り方のコツは油の温度です。レシピはまたいつかこちらのサイトでご紹介出来たら~と思っています。
ちんびん(ぽーぽー)
沖縄風クレープの生地です。黒糖や甘い油みそをくるくる巻いた細長いお菓子です。
ひらやーちミックス
沖縄風お好み焼き粉です。お好み焼きというより韓国のチヂミによく似た食べ物です。各家庭によって作り方は違っていますが、ニラや紅ショウガを入れてクレープのように薄く焼いて食べます。お好みでソースを付けて食べます。
2.○○汁
お肉コーナーの近くにあります。
ソーキ汁・てびち汁・なかみ汁・ヒージャー汁
私のおすすめはなかみ汁です。なかみとは、内臓のことなので、見た目はちょっとグロテスクなんですが、恐る恐る食べてみたところ絶品!あっさりとした出汁なので、ペロッと完食します。ヒージャーは…独特のにおいがやっぱり無理でしたが…。
その他、お肉コーナーにあるポチギソーセージ、豚足、県産のハムなど美味しいものがたくさんあります。
1.泡盛
泡盛の種類はすごいです!お土産におすすめは紙パックに入ったもの。中身は同じ泡盛です。今は飲みきりパウチタイプも発売されています。スーツケースに詰め込んで空港の預け荷物でも大丈夫です。ビンは持ち帰るとき割れ物扱いになるし、手荷物だと重たいですから。
配送受付があるスーパーなら買ってすぐ送ってしまうのもいいですね。泡盛とセットで沖縄県産ウコンはいかがですか?琉球酒豪伝説。二日酔いにならないらしい!?かなり効き目あるとの噂です。
まとめ
正直書ききれないです。スーパーマーケットによっても取り扱っている商品が違うし、まだまだ紹介し足りないです。空港や国際通りでお土産というのも良いですが、少し節約してその分を旅の費用になんてことも良いのかも…。ということで、今回はここまで~。主婦はスーパーに毎日のように行きますので、また、新しい発見や珍しいものを見かけたらまた書きますね。
次回をお楽しみに~♪