国際通りのど真ん中からむつみ橋通りへ入って、アーケードの下をてくてく歩くと見えてくるのは、地元の人も、観光の人も、みんなが利用する「まちぐわ~」(沖縄方言ウチナーグチで「市場」の意味)、那覇市第一牧志公設市場。
カラフルなお魚から、迫力の豚の頭、南国フルーツ、島ラッキョウやトウガラシなどのお漬物、島のお惣菜などなど、見た事のない食材がひしめき合う、沖縄の美味しいがギュギュッとつまった那覇の台所です。
沢山の食材の間から、試食を勧めるお店の人のとにかく元気な声が飛び交う中、楽しく選んだ食材は2階の食堂で調理してもらい、その場で食べることもできるんです。
目にも楽しく美味しいものもたくさんそろった「まちぐわ~」、那覇市第一牧志公設市場をご紹介します。
【どういうところ?】沖縄の食を味わい尽くす!130店が入る那覇の台所
その歴史は戦後の闇市から発展したという那覇市第一牧志公設市場は今年で65周年、今でも活気があり、たくさんの人が訪れる定番人気のスポットです。
市場は、1階は食材・食品のお店が立ち並び、2階は食堂という構成になっています。
1階は外周も合わせると約130店のお店が入っており、青果、精肉、鮮魚、惣菜・加工食品とブロックに分かれた場内には、沖縄の特産食材・食品がところ狭しと並びます。
市場の名物は、試食攻め。歩くそばから、お店の人たちに元気に試食をすすめられます。「カメーカメー」と言われたら、お店の人に「それはどういう意味ですか?」って聞いてみてください。見た事のない食材も試食でチャレンジですよ。
また市場への入り口は、1階に13か所もあり、どこからでも入られます。
【何ができる?】新鮮な食材を1階で買って2階で調理してもらえる
1階に豊富にそろった食品やお土産は、国際通りより安いという噂もあり。掘り出し物を見つけるのもよしです。
表示価格よりも安くなるお店もあります
イラブ―の乾燥したものが大量に置かれています
また、見るのに疲れたら、少し休憩。さすがは市場、ちょっと一口欲しいあれこれも揃っています。コーヒー、冷やしレモン(シークワーサージュース)、市場の前にはおばあのフルーツジュースもあります。沖縄のおやつの定番サーターアンダギーやジェラードは2階にあります。「歩のサーターアンダギー」店は、製法にこだわった美味しさで、午後には売り切れることもある人気店です。
本格的にお腹が空いたら2階の食堂へ。
なつかしさ漂うフードコードのような作りの場内で、メニューには沖縄の郷土料理的ソウルフードがぎっしり並んでいます。食堂は、お昼時、夕飯時には、大変にぎわいます。
沖縄ルールで、1品のボリュームが多い上にごご飯もついていたりするので、周囲で食べている人たちの料理の様子をチェックして注文してみてください。
1階で買った食材は2階の食堂で調理してもらうこともできます。調理してもらうことは「持ち上げ」と呼ばれています。持ち上げする場合は、食材費にプラスして、調理代(1人500円程度で3品まで。刺身は不要)が必要です。
アバサ―(ハリセンボン)の針の部分がはがされて売られています
持ち上げは、できるお店と、できないお店がありますので、食材を買ったお店の方に、調理するオススメの食堂を聞いてみるのもいいでしょう。
施設情報
施設名
那覇市第一牧志公設市場(なはし だいいち まきし こうせつ いちば)
住所
〒900-0014沖縄県那覇市松尾2-10-1
電話番号
営業時間
4-10月 8:00~22:00
11-3月 9:00~22:00
休館日
毎月第4日曜日(12月は除く)
正月:1月1日、2日、3日
旧正月:旧暦1月1日、2日
旧盆:旧暦7月16日、17日
※各店舗ごとに定休日が異なりますので、さらに詳しくは公式HPの「店舗紹介」をご覧ください。
入場料
なし
クーポン・割引
なし
所要時間
見て回るなら約1時間、食堂で食べるなら約2時間。
ただし持ち上げの場合調理に30分以上かかる場合あります。
施設設備
1階:食材・食品売り場、軽食
2階食堂、スイーツ、休憩所
トイレあり
アクセス
【車】
那覇空港から車で約10分
【モノレール】
ゆいレール(モノレール)「美栄橋駅」より徒歩約10分、「牧志駅」より徒歩約10分
カーナビ設定
MAPCODE:33 157 264*62
駐車場
専用駐車場なし。
周囲にある有料駐車場をご利用ください。
地図
ストリートビューで見る
観光のポイント
市場は朝のイメージがあるのですが、ここは遅い時間の方が混むのだそうです。さすが南国ですね。
そんな混雑時、持ち上げで調理を頼むと、調理時間にかなり時間がかかることがあります。食べずに閉店を迎えないようご注意を!時間が気になる場合、お店の方に聞きましょう。逆に、朝一は混んでいない様子です。
また、試食だけでもお腹がいっぱいになる可能性があるので、空腹で行くことをおすすめします。(笑)
お客様の声・口コミ
ぎっしり並んでるという感じで見るだけでも楽しいので、毎回寄ります。市場だけあってスーパーや普通のお店より質が良くて新鮮な気がしています。
2階の食堂は安くてお勧め。何人かで行ってシェアできるとお得感かなりあります。おいしかったです!
朝は空いている。試食をたくさんしてから選べる。味が分からないものもあり、試食は大事と思った。納得して買えた。
まとめ
沖縄の元気の源はその食にあると聞いたことがあります。それほど独特な沖縄の食文化。その台所を担う、牧氏公設市場では、元気の源が詰まっていることが納得できます。見て食べて聞いて触って話して、五感全部で楽しめる場所です。
また市場に漂う、活気もあるのにおおらかでレトロな感じは、一気に沖縄モードになること間違いなし。国際通りの散歩のついでに、是非、足を運んでみてください。
◆メニューの多さと沖縄独特の料理名に何にしようか迷った方は、
全写真付き【沖縄グルメ】沖縄の「汁もの料理」にとにかく驚いた!ランキング20をご参考に!
ただし、空腹時の閲覧は注意です。
◆国際通りから第一牧志公設市場方面へ向かう道、「むつみ橋通り」のディープさを詳しく知るならこちらの記事もあわせてどうぞ。