抽選で豪華景品が当たるメルマガ会員募集中!今すぐ登録!

沖縄の海で遊ぶなら知っておくべき海の危険生物と対処法まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
危険生物
危険生物

海は“地球最後の未開拓地”と呼ばれ、特に沖縄の海では他の地域では見ることのできないカラフルな熱帯魚やサンゴなど多くの生物を、浅い水深で身近に観測することができます。その中には、見つからないように擬態(ぎたい)をしている魚や、毒をもつことで自分の身を守る魚など、人間にとって危険な生物たちも生息しています。でも、そんな魚達を不必要に怖がることはありません。

本当に大切なことは、第一に危険な生物を見分ける知識をもつこと、第二に生態を知ること、第三に万が一の場合の応急処置を知っておくことです。

この記事ではシュノーケリングやダイビング中に出会う可能性のある危険生物をわかりやすく紹介しています。万が一刺されたり噛まれたりした場合のファーストエイドもご紹介しているので、被害にあわれた方は目次から各生物の記事を読んですぐに対応することができます。

また、危険生物の被害にあわずに楽しく安全に楽しむための予防方法や海遊びでのおすすめグッズ、持っておくと便利な応急処置グッズもご紹介させていただきます。

1 2

最新情報は、『週刊おきなわマガジン』で配信もしていますので、ぜひご登録ください。

記事の下にあるバナーより登録することができます

危険生物

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする