新石垣空港。愛称、南ぬ島・石垣空港(ぱいぬしま いしがきくうこう)には、石垣島限定のお土産がたくさん売っています。
2018年現在、航空定期便が離発着する空港としては日本最南端に位置するのが、この新石垣空港(愛称、南ぬ島・石垣空港・ぱいぬしま いしがきくうこう)です。最南端の空港限定のお土産をご覧ください。
もちろん、お土産店やスーパーでも、沖縄本島でも見かけることがない「食」のお土産をランキングでご紹介します。事前に買いたいものをチョイスしておけば、石垣島に行ってお土産を買う際に慌てることはありませんね〜。
25.八重山地域限定のさんぴん茶
沖縄ポッカコーポレーションが販売している、八重山地域限定のさんぴん茶。空港で購入できました。
ボトルのラベルには石垣島の川平湾や竹富島の集落、由布島の水牛車などのかわいらしいイラストが描かれていて、どのラベルにしようかと迷ってしまいます。
24.八重山そば
食べ忘れてしまったー、という人も安心。充分食べたよーという人も…沖縄を離れたらまた恋しくなるかもしれませんね。
沖縄そばと八重山そばの違いは、麺の太さです。八重山そばは、そばが細めで断面が丸く、縮れがないのが特徴です。トッピングに、八重山かまぼこや細切りにした三枚肉がのっているのが特徴です。
23.ハブの毒クッキー
見た目はいたって普通のクッキーですが、12枚のうち2枚に激辛クッキーが入っています。
忘新年会などイベントの罰ゲームにつかえるロシアンルーレットクッキーです。ハブの毒=激辛とした発想はとても面白いですね。
もしかしたら、沖縄本島でも売っているのかもしれませんが、たまたま、石垣島で見つけて、インパクトがあったのでご紹介しました。
22.ハブ毒ちんすこう
ちんすこうDeロシアンルーレット!15枚の内、辛いちんすこうが3枚入っています。
友達へのおみやげやパーティー用でみんなで盛り上がれそうですね。
こちらももしかしたら、沖縄本島でも売っているのかもしれませんが、たまたま、石垣島で見つけて、インパクトがありましたのでご紹介しています。
21.タルトクッキー 星に想いを
南十字星の輝く島、石垣島をイメージしたタルトクッキーです。かわいい星型のタルトクッキーにホワイトチョコを入れて焼き上げています。
八重山地方では、特に春先~6月ころまでは、低空までよく晴れ上がった日には、南十字星がみれるといいますよね。(実際に南十字星・サザンクロスを見るなら波照間島がオススメです。)
南十字星の輝く星の島、八重山・石垣島のお土産にどうぞ。
20.ごまだれ塩大福
塩がアクセントになって甘みを引き出す塩大福、石垣島の自然海塩「石垣の塩」を使った大福です。
海水を100%原料に、3日間、釜で仕上げた石垣の塩は、後味がまろやかなんだとか。他の食塩と比べてみたいですが、こちらの塩大福もまろやかな旨味が期待できそうです。
19.八重山パイン焼きショコラ
上品な食感のスイーツです。開けた時にパインの香りが広がります。生地はほろっとして、なめらかに溶けていきます。1枚でけっこう食べ応えありです。
石垣島産のパイナップルは、太陽の恵みをたっぷり浴びてとにかく、ジューシーで甘いです。
18.八重山黒糖塩焼きショコラ
丹精込めて育てられたサトウキビから作られた西表島産黒糖は、甘すぎず古くから親しまれている伝統の味です。
17.八重山塩焼きショコラ
黒糖焼きショコラ、パイン焼きショコラに並ぶシリーズですが、こちらは、石垣島の米原でとれる塩を使っているそうです。
16.紅いもチップ
沖縄スイーツの原点「紅芋」沖縄・石垣島の大地で太陽の日差しをたっぷり浴び育った紅芋をスライスし、カリカリのチップスに仕上げています。
石垣島産紅芋を100%使用し歯ごたえのある食感と、塩で引き立つほのかな甘さが美味しさを引き立てます。チップスは美味しいけれど、持って帰るのはかさばるのと、粉々になっちゃいそうでけっこう大変です。
15.石垣島 やわらかマンゴーケーキ
もっちり柔らか新食感の生地に甘酸っぱい特製マンゴークリームが入っています。しっとりした食感と甘さは、さんぴん茶が飲みたくなります。
14.石垣島塩らんぐどしゃ
ラング・ド・シャ(フランス語: langue de chat)とは、細長い独特の形をしたクッキーまたはビスケットです。フランス語で「猫の舌」の意味で、猫の舌の形をしていることからそう呼ばれています。
石垣島産の塩を使用したホワイトチョコレートをサンドしサクサク食感のクッキーに仕上げています。
13.石垣島の恋人
出典:沖縄島唄くらぶ
「好きになって島(しま)ったさぁ~」お菓子の文句がなんともかわいらしいですね。全国的に販売されている○○恋人シリーズですね。
12.ぱいーぐるのお菓子
いろんなお菓子がでています。かわいいので、ついどれも買ってしまいそうです。
ぱいーぐる公式ホームページによりますと、
沖縄県石垣島の新空港「南ぬ島空港(ぱいぬしまくうこう)」のマスコットキャラクターとして生まれました!そして、2014年空港開港1周年を機に、石垣市公認のマスコットキャラクターに進化!特別住民票も頂き、今や石垣島の名物キャラクターとして、石垣島・八重山のキレイな海や山や星空、ひとの暖かさや、多彩な名産品、特産品など、島の魅力を世界に伝えるために、海外・日本各地を所狭しとイベントに走り回ってるよ!
出典:ぱいーぐる
ここまでいかがでしたでしょうか?
沖縄本島で販売している。というものもあるかもしれませんが…
石垣島というキーワードとちょっと斬新なんてものを紹介していますのでご勘弁ください。
それでは、残りベスト11です。
11.石垣黒糖饅頭
お饅頭の表面には『石垣』の焼印入りだそうです。スーパーにたくさん置かれていたので、イチオシのようです。
10.石垣の塩ちんすこう
出典:宮城菓子店
美しいサンゴに恵まれた海水を低温加熱製法で精製する事によって生まれた「石垣の塩」を使用することでちんすこう本来の味を引き立て、更に従来のちんすこうの原材料配合よりラード砂糖を抑え甘さ控えめで優しい味に仕上げてあるそうです。
宮古島の雪塩ちんすこうも、本島で販売されていたりしますが、こちらも沖縄本島でも見かけた気がします。
9.石垣の塩島ナッツ
石垣島の海水からできた「石垣の塩」を使い、サクサク食感のオリジナルナッツ。沖縄で売っているオリオンビアナッツに似ていますね。1袋に島こしょう味、沖縄タコス味、ほんのりチーズ味の3種類が入っています。1袋×5連タイプで小分けして食べれるので、ビールやお酒のおつまみやちょっとしたおやついいですね。
8.石垣島 地ビール
出典:石垣島地ビール
フルーティーな甘みと香り、ヴァイツェン。苦味控えめのさわやかテイスト、マリンビール。深みのある大人の味わいディユンケル。ソフトな喉ごしが女性に人気、白ヴァイツェン。濃厚な香りと味わい、夕暮れ海岸ビール。お好みでどうぞ。
7.石垣島の泡盛
請福と八重泉は有名ですね。ずらりと並んでいます。
6.ヒバーチ
八重山、世界でも希少種の甘い香りの島胡椒。島胡椒、方言ではピパーツとかピィーヤシとかピィパーズとかフィファチとか、沖縄の地方によってもいろいろと呼ばれ方があるようです。
(八重山を代表するスパイス)お隣の台湾では、漢方薬として使用されており、八重山へは昔貿易が盛んだった時代に入り、豚・牛を代表とするお肉料理の臭み消しとして八重山では定着したと言われています。定番は八重山そばの香りづけに、また各種ちゃんぷるーの味付けに胡椒の代わりにさらに、コーヒーに少量加えるとシナモンコーヒーのように変化するのだとか。
5.石垣の塩
石垣島で作っています。100%海水の塩です。沖縄県内に製塩業者は20社程度ありますが、 海水を100%使用し仕上げた製品は少数です。沖縄の塩はミネラルが豊富です。100%石垣島の海水のみで作っているので、栄養的には変化があります。
4.石垣島紅芋パイ
石垣島で収穫された紅芋「沖夢紫(おきゆめむらさき)」を使い、香ばしいパイ生地で包んであります。「沖夢紫」は、石垣島甘しょ生産組合公認の島産紅芋で、沖縄では夢の品種として育てられていて、紅芋の中でも糖度の高い希少な品種です。石垣島のお土産としても人気の紅芋パイです。トースターで温めるとさらに美味しいそうです。
3.いしゃなぎマースクッキー
石垣島の方言で「いしゃなぎ」は石垣、「マース」は塩という意味です。可愛いキュートなパインの形をしています。石垣の塩を使用したやわらか食感のソフトクッキーです。ほんのりとした甘さの後に、やさしい塩味がほのかに感じられます。
プレーン・パインチョコ・黒糖・ホワイトチョコの4種類がはいっているので、お土産にいいですね。新石垣空港限定とイチオシされていました。
2.ロイズ石垣島
北海道のお土産として有名なロイズ。
実は石垣島にもあり、空港のお土産としては、かなり人気です。ロイズの有名なチョコレートを国内で生産できないかと、石垣島でカカオの栽培を始めたのが、石垣島ロイズの始まり。
チョコレートと石垣島の塩をコラボした塩チョコレートが人気のようです。不動の人気のチョコレートがありますが、新商品が常に気になります。
1.沖夢紫(おきゆめむらさき)ロールモンブラン
空港内にある直営店「島の菓 八重山屋」が販売する同空港のオリジナル空スイーツ。
紅芋とココア生地を上質な生クリームで巻いたボリュームたっぷりのロールケーキで、紅芋の濃厚な紫色が印象的な商品です。紅芋は、石垣島甘しょ生産組合公認の島産紅芋「沖夢紫(おきゆめむらさき)」を100%使用しています。
冷凍状態のものを手渡されて4時間後ぐらいに自然解凍した状態が一番食べごろだそうです。
まとめ
まだまだたくさんありました。紹介したのは、ほんの一部です。石垣島限定のお土産は、「塩」モノが多いということもわかりました。
職場へ、友人へ、家族へと渡す人によって喜ばれるお土産も様々です。空港のお土産品店だけでなく、スーパーなどものぞいてみてくださいね。