沖縄のお土産物などにも人気のある泡盛。沖縄の泡盛酒造所は全部で47あり、それぞれ個性的で美味しい泡盛を日々製造していますが、その美味しい泡盛をさらに美味しく飲むことができるとしたら、飲んでみたくないですか?
沖縄県那覇市にある沖縄県酒造協同組合では、ちょっと変わった方法で美味しい泡盛が作られています。それに加えて、数年寝かせてさらに美味しくなった「古酒」として販売されているので、美味しい上に飲みやすい、そんな究極の泡盛を紹介します。
歴史・泡盛を全国に普及するべく結成された組合
沖縄県酒造協同組合は、1976年に設立されました。47の酒造所が生産する良質な泡盛を仕入れて長期熟成させブレンドし、良質な古酒として県外市場へ販売しています。
1978年に貯蔵庫などの共同施設を建設して以降、貯蔵タンクの増設も進み、より多くの長期貯蔵の古酒の生産も可能になりました。
また、泡盛を作る上で必要な原料米や瓶や甕などの資材を一括購入し各酒造所へ販売しており、他にも生産技術などの講習会の開催や、経営改善、知識普及の教育や情報の提供などを行っています。
特徴・良質な泡盛のみを厳選してブレンド
各酒造所より仕入れてきた泡盛を長期熟成させ、独自にブレンドし商品化しているのですが、そのもとになる泡盛は厳正な審査により選ばれています。大学教授などの専門家で構成された酒質審査委員によって酒質を見定め、良質な泡盛のみを使用しています。
受賞
泡盛鑑評会 県知事賞 1987~1989、1993~1998、2001、2003、2004、2008、2009年
大蔵大臣表彰 1999年
銘柄
「海乃邦」
度数30度~43度
「南風」
度数35度~43度
「紺碧」
度数25度~43度
「琉球泡盛」
度数25度~35度
施設情報
会社名
沖縄県酒造協同組合
住所
〒900-0001 沖縄県那覇市港町2-8-9
電話番号
営業時間
- 店舗販売 無し
- 工場見学 無し
定休日
不明
クーポン・割引
なし
アクセス
【車】
那覇空港より約14分
カーナビ設定
MAPCODE 33 246 619*47
駐車場
なし
【バス】
那覇空港国内線旅客ターミナル前より系統120名護西空港線(牧志経由)・名護バスターミナル行にて「安謝橋」下車約39分、系統101平和治安謝線・市場北口行にて「倉庫前」下車約5分、沖縄県酒造協同組合まで徒歩約4分
※バスに関しては色々な経路がある中の一例です。
地図
ストリートビューで見る
セールスポイント
「海邦国体」と呼ばれた国体が沖縄で初めて開催されたことにちなんで命名された「海乃邦」(うみのくに)は、数々の賞を受賞しています。
また、巨人軍の那覇キャンプなどにあわせて、那覇にある酒造所の原酒をブレンドした限定ボトルを販売しており、スポーツを通じて県外へのPRもしています。
お客様の声・口コミ
クセはなく飲み口が軽やかで香りが豊か。
匂いも口当たりもクセがなく、飲みやすい。
まとめ
専門家による選りすぐりの沖縄の泡盛を、じっくり貯蔵してブレンドした泡盛。その味もさることながら、パッケージのデザインも世界的に高い評価を得ており、今後泡盛が世界へ広まっていくことが期待されています。
沖縄県泡盛共同組合から出荷される泡盛は、角がとれて飲みやすくなった古酒なので、泡盛初心者でも気軽に飲める泡盛です。琉球泡盛の良いところがギュッと詰まった泡盛を是非味わってみてください。
販売サイト>>泡盛酒造協同組合