この記事は、
沖縄県の情報サイトWe-Love沖縄
沖縄県のエビデンス元になるサイトを目指し
「支援エンジェルプロジェクト」を2022年7月1日スタート!
〜うちなーフォトライターの育成を応援していただける個人事業主・企業を募集〜
について詳しく解説しています。
沖縄好きや”うちなーフォトライターの育成”に興味があるという方は、ぜひ最後までご覧ください!

プロジェクト背景
●「うちなーフォトライター100名創出プロジェクト」
URL: https://we-love.okinawa/uchina100project/
●「支援エンジェルプロジェクト」
URL: https://we-love.okinawa/angelproject/
コロナ禍を起点に在宅ワークや副業をする人が激増し、沖縄県の情報を伝えるWEBサイトが乱立しはじめ、その内容には事実と反しているものも多く、危険な行為を助長するような内容まで含まれています。
そこで、一次情報を取得することを基本として、関係者にアポを取るなどして取材記事を作ることに徹し、「うちなーフォトライター100名創出プロジェクト」と共に、沖縄県の他のサイトのエビデンス元を目指すサイトとして再構築していきます。

うちなーフォトライターの育成を応援していただける個人事業主・企業を募集します。
支援プラン
- 個人事業主1口¥5,000円/月〜
- 法人1口¥10,000円/月〜
お申し込みいただけます。
リターンについて
1年間のご支援でお願いしています。またその後は自動更新とさせていただきます。

支援いただいた事業主様には、支援1口につき取材記事1つを沖縄県のエビデンス元となる「沖縄県の情報サイトWe-Love沖縄」に投稿させていただきます。また、仮に1年で支援を終了しても記事は残り続けます。(¥5,000/月の1口支援の場合はバナーのみの掲載)
そして、先着50社の方はFM那覇で毎週土曜日13:00~放送の「週刊ういらぶ沖縄」にゲスト出演いただけます。さらに、7月1日よりスタートするメールマガジン週刊おきなわマガジンに年1回号外広告を掲載することができます。
分かりやすくお伝えすると以下の通りです。
支援いただいた事業主様へのリターンについて、リターンは以下の3つです。
- 貴社を取材した記事を支援1口につき1記事、沖縄県のエビデンス元になる沖縄県の情報サイトWe-Love沖縄に投稿します。(離島ならびに県外の企業さまはご相談させてください)
- 先着50社の方にはFM那覇で毎週土曜日13:00〜放送の「週刊ういらぶ沖縄」にゲスト出演いただけます。(希望される方のみ)
- メールマガジン週刊おきなわマガジンに年1回号外広告を掲載することができます。(発行部数1000)(希望される方のみ)
- 仮に1年で支援を終了しても記事は残り続けます。
- 個人事業主の方の¥5,000円/月の1口支援の場合はバナーのみの掲載になります。

お申し込みの流れ
このページ内にあるフォームより口数をお選びいただきお申し込みください。
口数は1年間変更できませんので無理のない範囲でお願いします。

プロジェクト概要
サービス名: 支援エンジェルプロジェクト
提供開始日: 2022年7月1日(金)
申込方法 : サイト内のお申し込みフォームからのみ(電話での対応はしていません)
URL :https://we-love.okinawa/angelproject/
お申し込みフォーム
口数は購入数をお選びいただきご決済ください。

法人さま
個人事業主さま
質問がある方は
>>コチラ<<
注意事項
以下の内容に該当する商品・サービスを提供している企業さまにはご遠慮いただいております!
掲載禁止 商品・サービス
- 責任の所在が不明確なもの。
- 社会秩序を乱す次のような表現あるいはコンテンツ。
- 暴力、とばく、麻薬、売春などの行為を肯定、美化するもの。
- 醜悪、残虐、猟奇的で不快感を与えるおそれがあるもの。
- 性に関する表現を含むもの、猥褻性の高いもの。
- その他風紀を乱したり、犯罪を誘発するおそれのあるもの。
- 投機、射幸心を著しくあおるもの。
- 医療、医薬品、化粧品、健康食品などについては、薬事法の定めを遵守していないもの。
- 非科学的または迷信に類するもので、ユーザーを迷わせたり、不安を与えるおそれがあるもの。
- 氏名、写真、談話および商標、著作物などを無断で利用したもの。
- 内外の国家、民族などの尊厳を傷つけるおそれのあるもの。
- 詐欺的なもの、いわゆる不良商法とみなされるもの。
- いたずらに性的興奮を高めるコンテンツ(グラビアも含む)
- We-Love 沖縄と競合する会社、サービスを提供している。
- 過去に広告などの掲載でユーザーからのクレームを招いたことがあるもの。
- その他、内容、表現から We-Love 沖縄が不適当と判断するもの。